団員プロフィール

兎束 俊之(うづか としゆき)

代表芸術総監督・首席ヴィオラ

 東京藝術大学卒業。在学中に安宅賞を受賞。卒業と同時にNHK交響楽団入団、1968年西ドイツ政府給費交換留学生として渡独。ミュンヘン・バイエルン放送オーケストラ、ボン・ベートーヴェンハレ・オーケストラ首席ヴィオラ奏者を歴任。1975年フランス・ボルドー国際音楽祭ソロ部門にて銀賞受賞。1977年帰国後、毎年ヴィオラソロリサイタルを中心に、ヴィオラの新しいレパートリーを意欲的に開拓。邦人作曲家の新曲初演等にも積極的取り組む。
 1986年夏にスロヴァキア、翌夏フランスのトゥールーズにおいてヴィオラ・セミナー、コンクールに於いて招聘、指揮にあたる。1988年、オーケストラ・アンサンブル金沢発足以来約10年に亘り、客員首席ヴィオラ奏者として活躍。1996年ミュンヘン国際コンクールにて弦楽四重奏部門、1997年にはヴィオラ部門のコンクール審査員を歴任する。
 国内のみならず、海外の著名な演奏家との共演も多い。メロス弦楽四重奏団、数回にわたるバルトーク弦楽四重奏団との共演は特に好評を博した。ウィーン弦楽ゾリスデンとの共演でヴァイオリン奏者ライナー・ホーネック氏、又ベルリン室内管弦楽団でヴァイオリン奏者ハインツ・シュンク氏とのモーツァルトのヴァイオリンとヴィオラの協奏交響曲の演奏は高い評価を得た。放送録音、後進の指導にも力を注いでおり、ヴィオラ奏者の第一人者との声が高い。近年、指揮者としてもアンサンブル、室内楽等で活躍している。

 東京音楽大学、東京藝術大学、愛知県立藝術大学、昭和音楽大学等でヴィオラ部門を教授。2001年より2005年迄、東京音楽大学学長を務める。また、くらしき作陽大学大学院音楽研究科科長・顧問理事・副学長を務める。2002年長野県に「アンサンブル信州㏌宮田」を設立し音楽監督、顧問に就任。2005年より埼玉県鴻巣市文化センター「アンサンブル鴻巣ヴィルトーゾ」代表芸術総監督に就任。2014年「長野県宮田村ふるさと大使」の要請を受け了承。財団法人福島育英会理事。現在、東京音楽大学名誉教授。

 

 

戸澤 哲夫(とざわ てつお)

コンサートマスター

東京藝術大学を経て同大学院修士課程を修了。大学院在学中の1995年、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団コンサートマスターに就任、現在もその重責を果たしている。1994年のアルベリ弦楽四重奏団を結成メンバーであり、1996年には安田弦楽四重奏団に加わる。また、各地でのリサイタル活動に加え、東京シティ・フィルをはじめ東京フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団、広島交響楽団などと共演を重ねている。1998年よりドイツ・ベルリンに留学、元ベルリン・フィル コンサートマスターの故ライナー・クスマウル氏のもとで研鑽を積む。帰国後の2001年に新たにメンバーとなったモルゴーア・クァルテットでは、他に類を見ない切り口の斬新さに評価が高まり、2010年度アリオン賞、2015年第14回佐川吉男音楽賞奨励賞、2017年第47JXTG音楽賞本賞を受賞。昨年3月、BS-TV東京「エンター・ザ・ミュージック」レギュラー・カルテットとして結成されたThe 4 Players Tokyoではリーダーを務め、エネルギッシュかつ繊細な演奏のみならず、番組での軽妙なトークでも好評を集め、今後の展開にさらなる期待が高まっている。2022年アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾコンサートマスターに就任。

 

 

田渕 彰(たぶち あきら)

田渕彰

ヴァイオリン

東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、1969年同大学音楽学部卒業。同時にNHK交響楽団に入団。2007年1月定年退職するまで38年に渡りNHK交響楽団のステージを勤めた。N響室内合奏団、田中千香士合奏団など室内合奏団にも数多く参加。現在NHK交響楽団団友。

 

 

吉村 邦子(よしむら くにこ)

ヴァイオリン

 

桐朋学園大学卒業。斎藤秀雄、海野義雄各氏に師事。渡独しシュツットガルト国立音楽院、ヴォルフガング・ミューラー氏に師事。その後渡米し、ニューヨークにてジュリアード音楽院フェリックス・ガリミア氏に師事。桐朋学園大学にて「二重奏ソナタ」のレッスンを受け持つ。古典音楽協会室内合奏団、新ヴィヴァルディアンサンブルのメンバーとして、後期バロックの協奏曲を数多く演奏する。2003年より元ベルリンフィルコンサートマスター レオン・シュピーラー氏に師事。

2004年川崎市より「麻生区文化祭奨励賞」受賞。2010年から2014年まで同市より市民公益活動助成金を得て、コンサートを展開。同時に室内楽、ソロで活躍中。

 

 

浅井 千裕(あさい ちひろ)

客演首席ヴァイオリン

 

 愛知県名古屋市生まれ。5歳よりヴァイオリン、7歳よりピアノを始める。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て同大学院音楽研究科修士課程修了。第34回全日本学生音楽コンクール高等学校の部全国第1位受賞。第31回文化放送音楽賞受賞。アスペン音楽祭参加。1998年彩の国さいたま芸術劇場においてリサイタルを開催し好評を博す。現在、東京音楽大学付属高等学校及び埼玉県立大宮光陵高等学校非常勤講師として後進の指導にあたるかたわら、ソロ、アンサンブル、ボランティアコンサートなどで活躍中。

 これまでに、西岡育子、浦川宣也、澤和樹、海野義雄、水野佐知香、兎束龍夫、原田幸一郎の各氏に師事。室内楽をA・ピュイグ・ロジェ、日高毅、原田幸一郎の各氏に師事。

 東京劇場管弦楽団コンサートマスター。2020年11月結成の弦楽四重奏団、Quatuor les liens(カチュオール レ・リアン)第1ヴァイオリン。

 

 

小松 美穂(こまつ みほ)

小松美穂

ヴァイオリン

 

 桐朋学園大学音楽学部卒業。1996年より2年間、英国王立音楽院のスカラシップを得て、モーリス・ハッソン氏のもとで研鑽を積む。在学中、Royal Festinal Hallでのガラコンサートなど多数のコンサートに出演。演奏家ディプロマ修得後帰国。1999年〜2000年新実徳英氏作曲”ヴァイオリンとピアノの為の小品集”9曲を初演(渋谷・けやきホール)。

 現在、ソロ・室内楽、新曲の初演・オーケストラの客演奏者、舞台などでの演奏活動を行っている。せたがやジュニアオーケストラ講師、神奈川県立弥栄高校芸術科非常勤講師。

 

髙橋 和歌(たかはし わか)

ヴァイオリン

 

 桐朋女子高等学校、桐朋学園大学を卒業後、同大学附属研究科、桐朋学園大学院大学、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程を修了。今岡康代、村上直子、故東儀幸、故江藤俊哉、久保良治、藤原浜雄の各氏に師事。全日本学生音楽コンクール大阪大会の部第1位、江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第2位、ルーマニア国際音楽コンクール弦楽器部門第1位等の受賞歴と、広島交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック、桐朋アカデミー・オーケストラ、日本フィルハーモニー交響楽団等のオーケストラとの共演歴を持つ。「SOLO.WAKA~髙橋和歌無伴奏ヴァイオリン作品集Vol.1」(2010年Vivid Productions)「cantabile~ヴァイオリンと歌う。」(2012年Studio N.A.T)「Salley Garden」(2017年Studio N.A.T)をリリース。桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室講師。(一財)地域創造 公共ホール音楽活性化支援事業登録アーティスト。

 

 

 

竹林 真弓(たけばやし まゆみ)

ヴァイオリン

 

 5歳よりヴァイオリンをはじめる。

 東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学音楽学部を卒業。第3回全日本ソリストコンテストにて奨励賞受賞。

 1996年モーツァルト・アンサンブル・オーケストラ特別演奏会にてモーツァルトの協奏曲を共演。

 2013年諏訪クァルテット結成。北欧音楽祭すわに出演。

 現在、ソロ、室内楽奏者、オーケストラの客演奏者など幅広く演奏活動を行うほか、コンクール審査、アンサンブル指導、フェリーチェ弦楽アカデミー主宰など、後進の指導にあたる。

 

 

三浦 道子(みうら みちこ)

三浦道子

ヴァイオリン

 

 5歳よりヴァイオリンを始める。

 東京藝術大学音楽学部卒業。在学中より数々のオーケストラに出演。

 沖縄ムーンビーチ、草津音楽祭等に参加。東京文化会館新進音楽家デビューコンサートに出演。ソニーレコードやビクターより、ピアノ四重奏、弦楽四重奏でCDをリリース。その他、多くのアーティストのレコーディングやツアーに参加している。

 現在はジュニアコンクールの審査や講師として、後進の指導にもあたっている。

 これまでに、井崎郁子、二村英之、徳永二男、浦川宣也、沼田園子の各氏に師事。日本ヴァイオリン検定審査員。

 

 

恵藤 あゆ(えとう あゆ)

 恵藤あゆ

ヴィオラ

 

 6歳よりヴァイオリンを七澤清貴氏に師事。その後、田中千香士氏、景山誠治氏、工藤由紀子氏に師事。都立芸術高校卒業後、ヴィオラに転向。給費特待生として東京音楽大学に入学。ヴィオラを兎束俊之氏、豊嶋泰嗣氏、クロード・ルローン氏に師事。第9回日本クラシックコンクール第3位。

 2009年チョン・ミョンフン指揮「アジアフィルハーモニー管弦楽団」韓国中国公演に参加。

 現在、オーケストラでの演奏活動を中心に、室内楽・アーティストのライブサポート・レコーディング・後進の指導も行う。

 

 

林 のぞみ(はやし のぞみ)

ヴィオラ

 東京芸術大学卒業、大学院修士課程修了。ヴィオラを上田敏子、兎束俊之氏の各氏に師事。第9回大曲新人音楽祭優秀賞受賞。文化庁とアルベニス財団の奨学金により、スペイン・ソフィア王妃音楽院音楽祭、インドネシア・現代音楽祭に出演。NHK『名曲リサイタル』に多数出演。ソリストとして京都市交響楽団・団友オーケストラ、関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。

 現在、オーケストラ客演首席奏者を多数歴任。2001年よりいずみシンフォニエッタ大阪メンバー。2008年より関西フィルハーモニー管弦楽団首席ヴィオラ奏者として4年間務める。「シューベルト・ドイツミサ曲・無伴奏ヴィオラ版」、「日本の歌のテーマによるヴィオラ練習曲」などを作曲し、自作自演を行いながら演奏法開発と指導方法を研究中。

 近年ルーマニア・エネスコ国際音楽祭、韓国・イサンユンTIMF国際音楽祭、「ラ・フォル・ジュルネ金沢」音楽祭、しまなみ音楽祭(尾道)の各音楽祭へ招待演奏。また音楽コンクール審査員も多数務める。

 

 

春木 英恵(はるき はなえ)

ヴィオラ

 

 東京藝術大学古楽別科バロックヴァイオリン専攻修了。東京音楽大学器楽科ヴィオラ専攻卒業、同大学研究科修了。在学中特待生に選抜され読売新人演奏会に出演。サントリーホールデビューコンサート『レインボー21』にソロ・室内楽共に出演。練馬文化センター新人オーディションにて優秀賞を受賞、ニューシティフィルハーモニー管弦楽団(現パシフィックフィルハーモア東京)と共演。草津国際音楽祭にて室内楽奨学金を得てパノハカルテットに師事。フランス・ドイツ・ポーランド・韓国・インドネシア等国内外の音楽祭や演奏会・マスタークラスに出演。2004年ドイツ・クワッケンブルク国際コンクールヴィオラ部門第2位。現在、公財)千葉交響楽団・アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ ヴィオラ奏者。ジャンルに縛られずソロ・室内楽・オーケストラ・ミュージカル・レコーディング等活動を広げている。

 

 

森口 恭子(もりぐち きょうこ)

 

ヴィオラ

 

 桐朋学園大学研究科修了。東京音楽大学を特待生給費金を得て同大学を首席卒業、併せてNTTdocomoより奨学金を授与される。

 読売新人演奏会、東京文化会館新進音楽家デビューコンサート、サントリーホールレインボー21デビューコンサートに出演。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトIV~VII、 サイトウキネンフェスティヴァル「若い人のための室内楽勉強会」に参加。 

 宮崎国際音楽祭、霧島国際音楽祭、サイトウキネンフェスティヴァル松本「詩と音楽」、JTアートホール室内楽シリーズ、東京・春・音楽祭、東京のオペラの森などに出演。

 これまでにヴィオラを兎束俊之、店村眞積、鈴木康浩の各氏に師事。

 現在、読売日本交響楽団、紀尾井ホール室内管弦楽団(旧紀尾井シンフォニエッタ東京)ヴィオラ奏者。

 

 

苅田 雅治(かんだ まさはる)

苅田雅治

ⒸJérémie Souteyrat

首席チェロ

 桐朋学園大学で井上頼豊氏に師事。1973年第42回日本音楽コンクール・チェロ部門第1位。1982~90年東京都交響楽団首席チェロ奏者を務めた。現代音楽の優れた演奏が評価され、1992年第11回中島健蔵音楽賞を受賞。1982年よりニューアーツ弦楽四重奏団に参加し、飛騨古川音楽大賞奨励賞、文化庁芸術祭賞、中島健蔵音楽賞を受賞。2005年大谷康子(vn)、齋藤真知亜(vn)、百武由紀(va)とクヮトロ・ピアチェーリを結成し、2006年から2013年の定期演奏会でショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲全15曲の演奏に取り組む。2010年11月に開催した第9回定期演奏会で平成22年度第65回文化庁芸術祭大賞を受賞。2013年三善晃・松村禎三・林光・間宮芳生の作品を収録したCD「クヮトロ・ピアチェーリ」を発表(キングレコード KICC 1086)。国内の主要現代音楽祭に常時出演しており、独奏者としての評価も高い。
現在、東京音楽大学教授、桐朋学園大学講師。

 

 

櫻井 慶喜(さくらい たかよし)

櫻井慶喜

チェロ

 

 東京音楽大学器楽科、ウィーン市立音楽院卒業。ローム・ミュージックファンデーション主催「夏のスイス音楽セミナー」に参加。第19回マスタープレイヤーズ国際音楽コンクール(イタリア)にて首位入選。 アマデウス弦楽四重奏団の ノーベルト・ブレイニン氏のマスタークラス等に参加。現在 ソロ、室内楽、オーケストラ、録音等 で活動中。これまでに 故中島隆久、堀了介、アダルベルト・スコチッチ、メズー・ラースロ、マリア・セルナーの各氏に師事。チェロアンサンブル008メンバー。アウル・ピアノ・クインテットメンバー。埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科非常勤講師。

 

 

武井 英哉(たけい ひでや)

チェロ

 

 7歳より才能教育でチェロを始める。桐朋学園大学音楽学部を経て、同大学研究科を修了。第59回桐朋学園室内楽演奏会に出演。第2回アルゲリッチ音楽祭に桐朋学園オーケストラ首席奏者として同行。在学中、長野アスペン音楽祭で奨励賞を受賞し米国アスペン音楽祭に派遣される。1998年ヴィンシャーマン率いるドイツ・バッハ・ゾリステン日本公演に同行。2000年諏訪交響楽団とエルガーのチェロ協奏曲を演奏。2002年長岡京室内アンサンブルに参加。2005年ヴィルトゥオーゾ若い芽のコンサートと題してチェロリサイタルを埼玉県にて開催し好評を博す。同年京都フランスアカデミーに参加しバロック奏法をアレット・ズヴェストラ氏に師事。2008年福岡シンフォニーホールでブルッフ作曲チェロと管弦楽のためのコルニドライを独奏。
チェロを青木十良氏に師事。
現在フリーの奏者としてオーケストラ、室内楽などで活動中。
アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ、諏訪クァルテット メンバー。フェリーチェ弦楽アカデミー代表。

 

佐川 裕昭(さがわ ひろあき)

客演首席コントラバス

 

 1981年東京藝術大学音楽学部卒業。1982年第1回リサイタルをこまばエミナースで開催。1983年東京藝術大学大学院修了。同年NHK交響楽団入団。1989年NHK交響楽団海外派遣によりウィーンでL.シュトラヒャー氏に師事。帰国後はソロ、室内楽でも活躍している。江口朝彦氏、小野崎充氏に師事。

 

中村 勇一(なかむら ゆういち)

 

コントラバス

 

 早稲田大学理工学部物理学科卒業後、桐朋学園大学音楽部ディプロマコースを経て、同大学研究科を修了。現在ソロ・室内楽・オーケストラなど幅広く活動中。1998年第10回秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバルに参加。1997年第13回東京都江戸川区新人演奏会出演及び199814回演奏会にて特別演奏。2005年~2014年コントラバス・リサイタル<Contra-Bakka>を開催。<Contra-Bakka>にて、「W変奏曲」、「エレジー」など塩見康史氏への委嘱作品を多数初演する。2015OTOの会主催、第三回「室内楽―OTO」“中村勇一のコントラバスとともに”にて、末吉保雄作曲「コレスポンダンスⅦ・Ⅷ」他を初演。吉田秀、志賀信雄、石川滋、ジェームス・ヴァンデマーク、ダンカン・マクティアの各氏に師事。アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾメンバー。オウル・ピアノ・クインテット、アンサンブル新東名メンバー。弦楽器専門誌「サラサーテ」にて 「グスタフのBassもの“CDぶらり旅”」連載中。20185月、CD「コントラバスのための演奏会用練習曲集『四季』」(作曲:塩見康史、ピアノ:柴田かんな)をリリース。

 

ページの上部へ